-
カテゴリ:2022年度
2022年度行事・学習の様子 -
3月15日 創立記念日
学校保健安全委員会「姿勢教育」
3月3日(金)、○○先生にお越しいただき、6年生相手に「姿勢を正すことの大切さ」について講演いただきました。
頭を下に傾けることで起こる、首に掛かる負担の程度などを、模型を使いながらわかりやすく説明してくれました。正しい座り方、疲れない本の読み方など様々なバリエーションにあわせて紹介してくれました。6年生からは、「今日、何で姿勢が悪いとダメなのかがよく分かった」「これから姿勢を意識していきたい。」などの感想が上がりました。
委員会活動 体育委員会企画「学年別ケイドロ」
委員会活動もいよいよ残りわずかです。
体育委員会では、ケイドロ大会を学年別に開催しました。
運動場をめいっぱい使い、体育委員会の子が次々と捕まえていきます。
気温も春らしくなり、めいっぱい遊ぶ子どもたちの額にはうっすら汗がにじんでいました。
学校図書館からのお知らせ
2月の図書貸出合計は、2758冊でした。(1人あたり約7.4冊)
これからも本の世界を広げられるよう読書活動に取り組みます。
6年生を送る会 2月28日(木)
6年生を送る会が開かれました。
各学年、入れ替わりながら6年生に思い思いの感謝の武を伝えました。
1年生は、1年間でできるようになった暗唱・縄跳び・跳び箱を披露。6年生からも挑戦してもらい、改めて6年生のすごさに驚いていました。
2年生は、6年生に「2年生クイズ」を出題。「『お手紙』の学習で、手紙をカエル君に渡したのはだあれ?」など、6年生は2年生のころを思い出しながらクイズに挑戦していました。
3年生は、思いでクイズ発表。「3年生で一番思い出に残っているものは?」など、ペープサートで紹介してくれました。
4年生は「6年生に挑戦」大縄とび勝負を6年生に挑みました。
5年生は、幕間の劇や飾り付けで会を盛り上げてくれました。ソーラン節など、6年生から受け継いだものを力強く見せてくれました。
最後は6年生。「下田小学校に伝えていきたいもの」を6つに分けて、劇仕立てで紹介してくれました。
どの学年も工夫にこらした発表、とても素晴らしかったです。
総合「夢学習」
2月22日(水)、総合の夢学習で、「介護福祉士」、「ゲームクリエーター」、「獣医師」、「大工」の4名の仕事人の方を招き、学習をしました。その仕事のやりがいや魅力、大変なことなど、インターネットや本だけでは学べないことを学ぶことができました。とても貴重な体験になりました。
6年 湖南市役所・議場見学
2月9日(木)に湖南市役所東庁舎へ校外学習に行きました。実際に議場で議会体験をしたり、市役所の中を見学したりしました。市民の願いを実現するために、市役所や市議会がどのようなはたらきをしているのかについて、学びを深めることができました。
4年 お田植え踊り 出前授業
2月7日(火)に日枝神社の方々に来ていただき、お田植え踊りについて学習しました。
お田植え踊りの歴史や、下田小学校の上学年の人たちが携わってきたことを学ぶことができました。お田植え踊りについて話を聞く中で、抱いた疑問を質問し解決できました。お米がよく育つようにという思いをこめて、お田植え踊りをしていることや、服装の意味、大人ではなく子どもが踊る意味も学ぶことができました。
2年生と6年生の交流会
2月1日の昼休みに、6年生と2年生の交流会がありました。6年生が2年生のために企画・運営し、2年生を楽しませました。2年生は「○○ちゃんと、めっちゃ仲良くなった!」、「6年生とまた遊びたいわ!」と感想を友だちと伝え合っていました。6年生のみんな、ありがとう!
学校図書館からのお知らせ
1月の図書貸出合計は、1847冊でした。(1人あたり約5冊)
1月は5年「大造じいさんとガン」でブックトークを行いました。
2月全校集会
1月に続き全校児童が体育館に集合し、2月の全校集会を行いました。校歌では、「学ぶわれらの下田小・・・」と歌詞の中で「下田小」が3回繰り返されていることから、しっかり気持ちをこめて歌うことを児童は意識し斉唱しました。
表彰では下田っ子検定で合格した73名の児童を紹介しました。その他、湖南市陸上記録会で学校代表として活躍した6年生に対して全校みんなで拍手を送りました。
学校長からは、「クサノきもちを考えるがまくん」の絵本を読みきかせを行い、児童は「めあてをもち協力すること」の大切さについて考えました。
3年 山上(やまじょう)工場見学
1月30日に山上さんに校外学習へ行きました。
山上の工場で働く人がどのような仕事をされているのかを、実際に見ることができました。試食もさせていただき山上の漬物を味わい、漬け物ができるまでのしくみや働く人の思いについて学ぶことができました。
5年 キラキラ交流会
1月20日に5年生と次年度1年生とのキラキラ交流会がありました。
グループごとに特別教室でクイズや読み聞かせ、塗り絵などしながら学校体験を行いました。それぞれのコーナーは、新入生が小学校に興味が持てるよう工夫がなされていました。
書き初めの取り組み
各学年で、書き初めに取り組んでいます。1・2年生も、絵の具に絵筆で毛筆にチャレンジ。
3年生以上は、お正月に関する言葉などを、画仙紙に書きました。
全校集会 1月10日(火)
2023年になりました。あけましておめでとうございます。
新型コロナウィルスの影響が心配されましたが、無事、体育館で全校集会を開くことができました。
校長先生のお話に始まり、学年代表者による新年の目標、生徒指導から学校や家庭での過ごし方について、保健の寺田先生から健康な生活を送るための方法について話がありました。
どの子も、話に耳を傾けながら最後まで話を聞いていました。
甲賀警察署出前授業 3年生
12月14日(水)交番のお巡りさんに来校いただき、パトロールカーに乗車したり、防弾用のヘルメットを被ったり、貴重な体験をすることができました!
人権集会
11/21(月)~12/2(金)までを人権月間として、「仲間を大切にし、いろいろな見方・考え方を認めよう~自分の思いを伝えよう~」をテーマに、各学級で、友だちの良いところを見つけたり、気持ちのいい言葉を積極的に使ったりする取り組みを行いました。放送での全校集会となりましたが、みんなで手話付きの歌も歌いました。
持久走大会
さわやかな晴天のもと、12月7日に持久走大会を行いました。
この日のために体育の授業やランランタイムで練習してきました。それぞれが立てた目標に向けて、一生懸命に取り組んでいました。
11月の図書館からのお知らせ
11月の図書貸出合計は、3389冊でした。(1人あたり約9.2冊)
11月は1年「じどう車くらべ」、3年「すがたをかえる大豆」、4年「百科事典での調べ方」でブックトークを行いました。
校外学習 5年生 「京都方面」
11月28日(月)に京都市青少年科学センター、京エコロジーセンター、朝日新聞京都工場に校外学習にいきました。環境についてクイズを解きながら考えたり、迫力のある輪転機が動いている様子を見学したりしました。
校外学習 6年生 「平和祈念館」
11月28日(月)、平和祈念館へ校外学習に行きました。学芸員の先生のお話や展示の見学を通して、戦争の恐ろしさや平和の尊さを学ぶことができました。今回学んだことを生かし、平和学習を深めていきます。
校外学習 4年生 「あい染め体験」
11月25日(金)に紺喜染織さんに校外学習に行きました。
店内のあい液の独特なにおいや、のれんやカーテンもあい染めで作られていることなど、実際に行って分かることがたくさんありました。何度も液につけて、空気に触れさせないと綺麗に色が染まらないことや、液壺の深さやあい染めをして困ったことなど、たくさん教えていただきました。世界に一つだけのハンカチを作ることができました。
校外学習 3年生 「消防署とウツクシマツ自生地」見学
11月22日に校外学習で消防署とウツクシマツ自生地に行きました。
消防署では、早着替えを見せていただいたり、消防車にある道具をさわらせていただいたりしました。
ウツクシマツ自生地では、実際に見学し天然記念物であるウツクシマツの特徴を知ることができました。
見たり触れたりすることで、深い学びとなりました。
近江下田焼き 絵付け体験
11月14日(月)の1.2時間目に近江下田焼陶房さんに学校に来ていただき、絵付け体験を行いました。思い通りに小筆を動かせず難しさを感じている人もいました。また、絵付けをする際に用いる呉須は、火を入れることで藍色になることや、下田焼の作り手の数の減少についての話などを教えていただきました。
信楽焼とはまた違った下田焼の魅力に触れることができました。
1・6年 いもほり
11月11日に1年生と6年生でいもほりをしました。6年生のサポートのおかげで1年生は大きなさつまいもを楽しく掘り起こすことができました。
外国籍児童交流会
11月10日(木)、下田小学校の外国籍の友達8名で、水戸小学校に行き、交流会を楽しみました。
みんなで「キツネダンス」をおどったり、プラバンでキーホルダーを作ったりなど、色々な活動を楽しんでいました。
学校図書室からのお知らせ
10月の図書貸出合計は、2082冊でした。(1人あたり約5.6冊)
10月は2年「お手紙」でブックトークを行いました。
運動会 10月29日(土)
さわやかに晴れ渡る秋空の中、下田小学校運動会が行われました。
1・2年生は、色とりどりのぽんぽんを持ちながら、カラフルなツバメたちになって元気よく踊っていました。
3・4年生は、旗を大きく振るいながらダイナミックに踊りました。
6年生は、毎年恒例の南中ソーランを、大きなかけ声とともに力強く踊りました。
徒競走やリレーも、持てる力を出し切って取り組んでいました。
湖南市小学校陸上記録会 10月26日(水)
10月26日(水)に野洲川親水公園のグラウンドにて湖南市小学校陸上記録会がありました。子どもたちは、100m走、60mハードル走、1000m走から一種目選んで出場し、練習の成果を出し切りました。友だちを応援する声や拍手が温かい雰囲気を作っていました。
親睦種目では、交流を通して、他校の友だちを作ることができました。
好天にも恵まれ、よい記録会になりました。
3年生 下田なす収穫体験
10月21日(金)に山上(やまじょう)のなす畑に行きました。
学校で育てた下田なすとのちがいを発見しながら、たくさん収穫することができました。
1年生 校外学習
10月21日(金)に畜産センターとひばり公園、大凧会館に行きました。
畜産センターでは、ヒツジやヤギにえさやりをするなど生きものとのふれあいを楽しみました。大凧会館では、子どもたちは百畳もの大きさがある凧に驚いていました。施設の方に大凧の運び方や飛ばすための工夫を教えていただきました。
運動会プログラム
れんげの種まき
11日(火)に5年生でれんげの種まきにいきました。
地域の方から種をまく目的を教えていただき、栄養たっぷりの土となるように、思いを込めてまきました。
稲刈り
10月5日(水)に5年生が稲刈りにいきました。
地域の方から鎌の使い方を教えていただき、稲を一束ずつつかみ、夢中になって刈り取っていました。
学校図書室からのお知らせ
9月の図書貸出合計は、2387冊でした。(1人あたり約6.5冊)
9月は4年「ごんぎつね」でブックトーク、6年「やまなし」でブックトークを行いました。
後期開始
10月になり、後期が始まりました。3日(月)1時間目に、TVを通じての全校集会を行いました。校長先生からは、ルールとマナーの違いについてのお話を、田畑先生より、ヤングケアラーについてのお話を、寺田先生より、「目の愛護デー」と絡めて、姿勢と目の関係についてのお話をしていただきました。
学習参観・学級懇談会 ありがとうございました。
2日間にかけて行われた学習参観、学級懇談会にご参加いたださありがとうございました。各クラスで、頑張る子どもたちの様子を見ていただけたことと思います。3年生では、カルビー湖南工場と回線をつないで、オンライン工場見学を楽しんでいました。懇談会では、前期の子どもたちの様子について担任よりお伝えさせていただきました。
不審者侵入対応訓練
9月28日(水)、不審者侵入に伴う避難訓練を全校で実施しました。いつも子どもの安全を見守っていただいている甲賀警察署、下田交番の方に来ていただきました。実際に不審者が児童玄関から学校に侵入し警察が駆けつけて確保する場面を想定した模擬実演を行い、緊急放送を聞いて教室での待機、そして体育館へ避難するまでを訓練しました。
2年生 まち探検
9月26日に、生活科の学習で2回目のまち探検へ行きました。今回は、自分の行ってみたいお店や施設を選んで、インタビューをしたり、店内を見せてもらったりしました。繰り返し何度も練習したため、礼儀正しく地域の方と関わることができました。ボランティアの方々のご協力もあり、安全に活動を終えることができました。
運動場の草引き
昼休み 草刈りタイム
9月20日(火)昼休みに、子どもたちの有志で運動場の草刈りをしました。
6年生が率先して草刈りを始め、それに続いて他の学年も次々と始めていきます。
運動場も、台風の後でほどよく草が抜きやすくなっており、
「こんなに沢山とれたー!」「すぐ一輪車がいっぱいになるやーん。」と、
楽しみながら草刈りができました。
4年 アウトリーチ授業「ふれあい音楽教室」
9月15日にふれあい音楽教室がありました。琵琶湖ホール声楽アンサンブルの方に来ていただき、ミュージカルとオペラの違いを教わったり、実際にオペラを見せていただいたりしました。その後、「もみじ」を題材に歌い方を教えてもらいました。短い時間でしたが、授業前と後では歌声が変わりました。これからの音楽でもぜひ役立ててほしいです。
5年生 フローティングスクール
9月2日(金) 三雲小学校の5年生と日帰りのフローティングスクールに行ってきました。
当日はいい天気に恵まれ、暑い日ではありましたが、船の上は適度に風も吹き、楽しく学習をすることができました。初めて出会った三雲小学校の人たちとも友達になることができました。
船上からの琵琶湖展望です。
琵琶湖の水の透視度を学習しています。
顕微鏡でプランクトンの観察をしています。 在来種・外来種等、魚の観察をしています。 行事・学習の様子
456組じゃがいもやさん
7月8日(金) 456組でじゃがいもやさんを実施しました。
校長先生を始め、たくさんの先生方にも来ていただき、とれたじゃがいもの販売を通して、コミュニケーションの取り方や金銭のやりとりの一端について学びました。
クリーン活動
7月6日(水) クリーン活動を行いました。
前日の雨予報が嘘のように、からっとした天気の中、クリーン活動を行いました。
熱中症が心配される中、時間を区切って集中的に行い、運動場の草引きや各地のごみ集めなどを行いました。
たっぷり集まった雑草やごみに満足の子どもたち。学校も地域も、常にきれいな環境を維持していきたいものです。
校内音楽会
7月5日(火)校内音楽会
今年は、三学年で集まって音楽会をひらくことができました。保護者様の参観はできませんでしたが、後日、DVDを販売される予定です
当日、紹介された曲紹介と聞きどころとききどころを掲載します
1
年
生
「かたつむり」と「しょうじょう寺の狸ばやし」を合わせて歌います。歌の最後がぴったり合うととても気持ちがいいです。「うみ」は、様子を思い浮かべながら、ゆったりとのびのびと歌うようにしてきました。三拍子にのって、みんなで楽しく歌います。
3
年
生
歌詞からゆかいなまほう使いの様子を思い浮かべながら、言葉を大切にうたってきました。この歌の楽しさが聞いている人につたわるように、歌い方や表情を工夫して届田家と思います。また、みなさんを歌の世界に案内する朗読や、「まほうよ、かかれ~」と願いをこめたまほうの音にもご注目ください。
5
年
生
二部合唱として旋律の重なりを感じ、歌詞の思いを大切に伝えられるように合唱したいと思います。
2
年
生
誰もがよく知っている「ドレミの歌」はミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」で登場する曲の1つです。そこでミュージカルの歌らしく、手の動きもつけて歌うことに挑戦しました。そして、明るい声で歌うことをめあてに練習をしてきました。
4
年
生
「楽しいマーチ」では、手拍子をしながらリズムにのって歌います。手拍子のリズムアンサンブルをお楽しみください。「いつだって!」は、歌詞の内容や旋律の特徴、強弱に気をつけながら練習してきました。元気いっぱい気持ちをこめて歌います。
6
年
生
この曲は、日本国内だけでなく、世界でもいろいろな人にカバーされ、歌い続けられている名曲です。私たち6年生は、歌詞の一つひとつの言葉を大切にして、自分の夢を思い描きながら気持ちをこめて歌います。サビの部分では、互いの歌声を聴き合いながら難しい3度の響き響きで歌います。
全
員
合
唱
プール開き
6月13日より水泳学習が始まりました。人と人との間隔を空ける等、感染対策をとりながらも、学年の発達段階に応じためあてをもたせ、水泳学習を進めていきます。
写真は、今年から初めて大プールに入る3年生の様子です。
2年生 町探検
6月16日(木)に下田商店街方面に町探検に行きました。
ボランティアの方に協力していただき、安全に探検することができました。初めて見るお店や施設を地図に書き込んだり、ipadで写真を撮りながら子どもたちは楽しみながら学習に取り組みました。
やまのこ学習(4年生)
5月27日(金)にやまのこ学習に行きました。みなくち子どもの森で、森のウォークラリーや丸太切り体験などをしました。自然の中の植物や生き物などについて学ぶことができました。
まち探検 (3年生)
5月24日(火)に下田商店街を中心に町たんけんに行きました。
ボランティアの方に協力していただき、安全に探検することができました。
白地図に地図記号をかきながら探検することで、下田の町の特徴を知ることができました。
たくさんの発見があり、とても有意義な時間になりました。
修学旅行に行ってきました
5月13・14日、奈良・伊勢方面へ修学旅行に行きました。奈良では、歴史学習を深めることができました。鳥羽水族館、スペイン村での班行動を通して、仲間との絆をより強くすることができました。修学旅行での成長をこれからの学校生活でも生かしてほしいです。
なすびを植えました
5月12日(木)に下田伝統の下田なすを植え付けました。たくさん実がなるように大切に育てていきます。
田植え
5月10日(火)に田植えに行きました。田んぼに足を踏み入れる瞬間に、みんな驚きの表情を浮かべていました。一株一株に心を込めて、丁寧に植えることができました。
学習参観
本年度1回目の授業参観を感染予防のため4月26日と27日の2日間に分散して実施しました。新しいクラスになり、はりきって学校で学ぶ子どもの姿を参観していただくことができました。参観後にはPTA総会、学級懇談会をおこないました。
田おこし
4月22日(金)に田起こし体験に行きました。地域のボランティアの方にお手伝いいただき、昔の人の知恵や苦労を学ぶことができました。 令和4年度 入学式
73人の新入児童が下田小学校に入学しました。新型コロナウィルス感染症拡大防止のため会場の人数を制限することとなり、在校生は学校代表として6年生が参加し、お祝いのことばを伝えました。当日は天気もよく、校門前の茶釜川道沿いに咲く桜の花も新入生を祝ってくれました。
公開日:2023年03月31日 11:00:00
更新日:2023年05月17日 11:29:44