カテゴリ:2023年度
1月~3月行事・学習の様子

 

1年生 進級式

 3月11日、1年生は進級式を行いました。

 校長先生から、今までの1年生用名札ではない、新しい名札を一人ひとり受け取り、スピーチを行いました。

 4月からは2年生。新しく入ってくる新入生の先輩です。新しい名札をつけた子どもたちの顔は希望に満ちあふれていました。

 

 

5年生 学習の様子~プラモデルづくり体験~

 図画工作科の学習でプラモデルづくりを体験しました。

 ガンダムのプラモデルを作りました。分からないと困っている子がいると、教えに行くなど協力しながら作ることができました。できた後はおもしろポーズを作るなどして楽しんでいました。

 

 

ブックトークをしよう

 下田小学校では、どの学年も定期的にブックトークを開催しています。

 その時々の国語の学習に合わせたものをテーマに取り扱っています。今回、2年生に、司書の先生より「世界の昔話」のブックトークをしていただきました。国語科で学習している「スーホの白い馬」はモンゴルの民話ですが、いろいろな国にも楽しい昔話があるということを教えてもらいました。

 

 

6年生を送る会

 2月28日(水)、6年制を送る会を開催しました。各学年、工夫を凝らしながら6年生へのメッセージを出し物として披露しました。

 1年生は、お世話になった6年生に、似顔絵と歌でお祝いをしました。一人ひとり、6年生のえをかわいく仕上げ、スライドに映して紹介しました。自分の似顔絵が出されるたびに、6年生からは歓声が上がっていました。

 2年生は、小学校の思い出クイズ。

 2年生で習った国語の物語から問題を出したり、九九をどれだけ速く言えるかきいてみたりしました。6年生との掛け合いが見所でした。

 3年生は、演劇と歌でお祝い。

 「お菓子の好きな魔法使い」の曲を、6年生お祝いバージョンで歌いました。魔法の成功バージョンと失敗バージョン、それぞれの違いを面白く表現しました

 4年生は6年間にあった出来事を寸劇で示しました。「令和」への改元、ソーシャルディスタンスなど、当時の出来事をみじかくまとめて発表しました。6年生からも「あったあった」と好評の劇になりました。

 5年生は6年間をタイムスリップするという、SFとサスペンスを組み合わせた劇を紹介。修学旅行での一場面などを取り上げました。最後は無事に事件解決。驚きのラストを演出しました。

 最後は6年生。在校生のみんなに、下田小をよくしていくためにきをつけるべきことを、劇仕立てで紹介しました。自分達で創作して作り上げた劇。在校生からも大きな歓声が上がりました。

 6年生も、あと1ヶ月で卒業です。最後のみんなの思い出づくり。無事にどの学年も大成功に終わりました。

 

 

3年アイマスク体験

 2月22日、3年生の子らは展示/アイマスク体験を行いました。

 アイマスクをつけて実際に学校の中を歩区体験を、一人ひとりにしてもらいました。

 自分が今どこを歩いているのか分からない感覚や、急に段差を感じたときの怖さを感じたようです。ゲストの方からは、目の不自由な方がどのように困っているか、どのような支援が必要かを教えていただきました。

 また、ひとつひとつ点字を打つ学習も行いました。実際にさわるだけで文字を読み取る体験子どもたちは経験することで、どのような支援が今後必要なのかを感じてもらえたと思います.

 

 

版画作品に取り組んでいます

 年明けのこの時期、どの学年でも図工の一環として版画作りに取り組んでいます。

 低学年は紙版画、高学年は木版画です。2年生は、鬼のお面をテーマに版画にとりくみました。顔のパーツの向きを変えてみたり、おに荷動きをつけてみたり等、一人ひとりに工夫の跡が見られました。

 

 

5年生企画 縦割り遊び

 今年度3回目の縦割り遊びを2月21日に行いました。

 今回は、6年生に変わって5年生が企画。ハンカチ落としやじゃんけん列車など教室でできるものを中心に、司会や説明係などを立てて行いました。

 きらきら交流会で経験を積んできた6年生。人数が多くなっても,みんなが楽しめるようにいろいろと工夫しながら取り組んでいます。

 

 

3年生やまじょう工場見学

 2月20日〔火〕3年生が、地元のおつけもの工場やまじょうへ工場見学に行きました。

 大根や日野菜など、様々な野菜を漬け物にする過程を見学したり、おいしくするための工夫を職員さんに聞いていたりしました。

 事前に尋ねたいことをまとめ、様々な質問を職員の方に聞いていました。

 

 

1年生 外国語活動

 下田小では、外国語に親しんでもらうため、ALTの方に来ていただいて様々な外国語の授業を実施しています。

 この日は、1年生の教室で、ALTのパメラ先生に来ていただいて、英語のあいさつや歌などを教えてもらいました。世界にはたくさんの国があること、それぞれの国にはあいさつが色々あることなどを子どもたちは学びました。

 英語の歌では子どもたちもノリノリ。リズムに合わせて英語を声に出したり踊ったりする姿が印象的でした。

 

 

なわとび、とびばこ学習 2月13日(火)

 2月のこの時期、体育で跳び箱や縄跳びの学習をどの学年でも行っています。

 もっと跳べるようになりたいと思っている子どもたちは、授業時間だけでなく、休み時間も練習に取り組んでいます。

 今週、体育委員会が主催で、縄跳び教室と跳び箱教室を実施しました。

 縄跳びで新しい技にチャレンジしたり、跳び箱で自分のレベルにあった跳び箱に挑戦したりがんばっています。

 

 

4年2組 読書ボランティアによる読みきかせ

 下田小学校では、朝の下小タイムで読書ボランティアによる読み聞かせを実施しています。今回のテーマは『命の大切さを考えよう「保護犬ラッキー」』です。

 2月8日は、甲賀市の岡村 嘉三さんが自費出版され、図書館や動物保護管理センター、学校へ寄贈いただいている「保護犬ラッキー」の絵本を4年2組の児童へ読みきかしていただきました。作者である岡村さんも来校されこの絵本を通して命の大切さについて伝えていただきました。

 

 

5年生 きらきら交流会

 2月7日(水)、来年度入学してくる新1年生と5年生とのきらきら交流会が開催されました。今回は水戸幼稚園の子供たちが参加しました。

 前回の反省を生かしながら新しいチャレンジをするグループも多く、より活気のある会になりました。

 

 

1年生 むかし遊び

 1年生では、生活科の学習の一つとして、昔遊びに取り組んでいます。

 福笑いをつくって遊んだり、けん玉やコマ、お手玉などに挑戦したりしています。失敗を繰り返しながらも上達していく様子が見られ、友だちとわいわい話しながら遊びに取り組んでいます。

 

 

図工版画制作中

 各学年の図工で版画を作っています。できあがりが楽しみです

 
 

 

 

下田焼き絵付け体験

 2月2日(金)3,4時間目に近江下田焼き陶房の方を講師にお招きし、4年生で下田焼きの絵付け体験を行いました。

 子どもたちはあらかじめデザインを考え、お皿に思い思いの模様やイラストを描いていました。思いの外筆の使い方に苦戦していましたが、できあがりを楽しみにしている様子でした。

 

 

大谷グローブ届きました 2月2日

 インフルエンザが拡がりを見せているため、2月2日の全校集会はビデオ放送で行なわれました。

 全校集会では、下田小学校に届けられた、「大谷翔平さんからのプレゼントグローブ」のお披露目を行いました。譲渡式の前に、大谷選手の1本の動画を紹介しました。

 「数々の失敗を繰り返してきたけれど、二刀流をあきらめたことは一回もない」というメッセージ。

 何度でもあきらめずに立ち上がるという想いが、本校の学校目標「あきらめず何度でもチャレンジする子ども」とも重なりその想いが届いたのではないでしょうか。

 その後、放送室で譲渡式が行われました。6年生の児童代表2人がグローブを受け取りました。

 

 

6年 租税教室

 1月12日に租税教室がありました。

 税金とは何か、税金があるとどんなメリットがあるのかをアニメを見ながら学習しました。また、一億円の模擬紙幣を持ってきていただいたので、実際に持ってみてお金の物理的な重みを感じました。学習前には税金なんていらないという人もいましたが、学習後は全員が税金はいるだろう、と考えました。

 

 

学ぶ力向上学校訪問

 1月30日 学ぶ力向上学校訪問

 下田小学校では、年に数回、教育委員会の方にご指導いただき、授業公開をしたり研究会を開いたりしています。

 今回は、3~4時間目に全クラス授業公開し、5時間目には3年2組の国語授業を全員で参観して研究会を持ちました。

 指導主事からは、たのしく活動している子どもが多いこと、先生と子どもとよい関係づくり、学級づくりが出来ていることなどご示唆いただきました。

 下田小学校では、いただいたアドバイスを元に、さらなる研鑽を深めて参りたいと思います。

 

 

引き渡し訓練

 1月24日の参観及び引き渡し訓練、有難うございました。

 当日は、大雪の予報で急遽運動場での引き渡しから教室内での引き渡しに変更になりましたが、大きな混乱なく行うことが出来ました。保護者の皆様のおかげです。有難うございました。

 引き渡し直前、校長先生から能登地震についてのお話がありました。

「災害はいつ起こるか分からない、いつ起きても大丈夫なように備えをしておくことが大切です。」

 子供たちは、それぞれの教室で静かに話を聞いていました。

 メール配信でお気づきになったことや感想などのアンケートの回答を依頼していますのでご協力ください。

 

 

きらきら交流会

 1月20日、新入生とのきらきら交流会を行いました。プロジェクトのリーダーを中心に新入生を連れて行く係と教室を紹介する係に分かれて準備をしてきました。新入生のために工夫しながら準備してきたものが交流会でできてよかったです。次の水戸幼稚園との交流会でも、より一層すてきな姿が見られるのが楽しみです。

 

 

 

6年生 夢学習

 6年生では、将来に向けてのキャリア教育の一環として、多くのゲストに来ていただいています。1月17日は、自衛隊の方に来ていただきました。ジープで到着した自衛隊の方は、中の装備品を見せてくださったり、普段の訓練の様子をスライドで紹介してくださったりしました。実際に服を着て、なりきる子どもたちもいました。

 6年生では、これから他にも多くのゲストの方に来ていただく予定です。

 

 

 

3年生 下田交番出前授業 1月11日

 下田交番のおまわりさんに出前授業をしていただきました。

 おまわりさんの装備品のヘルメットや耐刃防護衣などに触れさせていただき、その重さに驚いていました。どの子も興味津々な様子でお話を聞いていました。

 

 

 

5年生 3年生との交流会 1月10日

 1月19日のきらきら交流会に向けて、まずは3年生との交流会を行いました。

 12月からプロジェクトリーダーを中心に準備してきました。各色に分かれて遊びを考え楽しみました。3年生が楽しんでくれるようにと計画し実行したこの交流会を、次のきらきら交流会につなげていってほしいと思います。

 

 

 

全校集会 1月9日

 新しい年が始まりました。朝は大変寒いですが、子どもたちは元気な姿を見せていました。

 新年1日目の始まりは全校集会です。校長からは、「1年の計は、元旦にあり」と言うことわざを用い、「目標をかなえるためには、自分だけにとどめるだけでなく、多くの人に目標を言うとかなえやすい。」という話をしました。

 また、各学年代表の6人の子どもたちも、今年1年の目標を発表しました。百人一首暗唱や体力作り、あいさつなど様々な目標を発表してました。それぞれの目標が叶う一年になるといいですね。

 

公開日:2024年01月10日 11:00:00
更新日:2024年04月17日 11:05:48