【タイトル】
9月~12月行事・学習の様子【本文】
1・2年生ALSOK防犯教室実施 12月20日 警備保障会社ALSOKの社員の方による防犯教室の授業を1・2年生で実施していただきました。 不審な人に出会ったとき、車に乗るよう誘われたとき具体的にどうしたらよいか「いかのおすし」(いかない のらない おおごえを出す すぐににげる しらせる)を子どもたちにわかりやすく説明していただきました。 ドッジボール大会 風の激しい日でしたが、校内ドッジボール大会が、体育委員会主催ので行われました。全14チームが、低学年トーナメントと高学年トーナメントに分かれて試合を行います。 冷たい風も何のその、運動場に出てきた子ども達はたっぷり体を動かして喜んでいました。 持久走大会 12月13日 12月に入ってから、長休みのランランタイムや体育の学習で、持久走大会に向けて学習を進めてきました。休み時間にも走る練習をしたり、放課後も練習していることを聞いたりして前向きに取り組む様子を感じていました。一人ひとりが目標のタイムを設定し、それに向け、タイムを縮めてきました。 当日はお家の方の応援もあり、子ども達のやる気も高まって最後まで走りきることができました。ご協力いただきありがとうございました。 おいもパーティ 12月11日、6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に掘ったサツマイモを使っておいもパーティをしました。 子どもたちは、健康推進委員さんやボランティアさんに協力をいただきながら、サツマイモを調理し、おいしくいただくことができました。 <5年生児童の振り返り>から わたしは、音楽会でがんばれたけど、少しま ちがってしまいました。でも自分の練習した せいかが出せてよかったです。来年は間違え ないようにしたいです。来年も練習したせい かを出せるといいなと思います。 合唱は音の音ていがむずかしくてすこしま ちがえてしまったけど、かさねるところを きれいにできてよかったです。 合奏はまちがえずにリコーダーをできてよ かったです。 今までの練習のせい果が音楽会で出すこと ができました。体育館での練習は広くて、最 初はなかなかひびかなかったけど、今までが んばってできたのでよかったです。今日の6 年生のように歌声がひびくようになりたい です。 マイバラードでは、ピアノでとてもきんちょ うして前そうがしっぱいしてしまったけど、 だんだんたのしくなって、その後はしっぱい をせず成功しました。 キリマンジャロでは、けんばんハーモニカで おもいっきりひけたと思います。 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 11月24日(金)外国籍児童交流会 下田小の外国籍児童9名が、水戸小学校に訪れて、交流会を楽しみました。 今年のテーマは「ふれあおう、日本の文化」ということで、百人一首を体験しました。百人一首のカルタに取り組んでみたり、百人一首の歌にちなんだ日本舞踊を踊ったりしながら、日本文化を楽しみました。カルタでは初めて出会う子どもと対戦し、勝っても負けても楽しむ姿が見られました。 3年生消防署見学 11月21日 秋空の元、3年生が消防署見学に行きました。 消防士さん達が、仕事や消防車のことなどを丁寧に説明してくれました。 子どもたちも、たくさんの質問を消防士さんに尋ねました。 「たくさんメモできたよ!」次々と、調べたことを見せに来てくれた子どもたち。 これからのまとめが楽しみです。 1年生あきみつけ 11月20日、1年生みんなで、雷古公園に秋をみつけに行きました。 ドングリ、キノコ、モミジ、イチョウ、、、、 たくさんの秋がありました。ボランティアの方と一緒に、たくさんの秋を袋につめて持ち帰りました。 「どんぐりたくさんあったよ!「クリのいががちくちくしてる~~!」 子どもたちはたくさんの秋をみつけたようです。 7・8組 おもちゃランドを開こう 11月15日(水) 7・8組合同で、5時間目におもちゃランドを開催しました。 魚釣りやボウリング、射的など、子どもたちは準備や点数計算など、一人ひとりが役割を決めてとりくみました。たくさんの先生達がおもちゃランドを楽しんでいる姿に、子どもたちは満足そうな顔をしていました。 6年生陸上記録会 11月14日、校内陸上記録会を開催しました。 雨も心配される天気でしたが、なんとか開催することが出来ました。子どもたちは、走り高跳び、走り幅跳び、1000m走などひとり一種目エントリーし、自分の力の限りを出し切りました。他の学年の子どもたちや保護者の応援もあり、終わった後はみんな満足そうな表情を浮かべていました。 4年生 校外学習 11月13日、4年生で信楽町にある『伝統工芸学習』に出かけました。 粘土をこねながら、オリジナルのお皿作りにちょうせんしました。出来た作品は、焼いてもらった後、家に持ち帰る予定をしています。持って帰ってきた作品を、是非おうちで活用して下さい。 3年生 図工 3年生の図工で、金づちで木にくぎを打ち、顔やマークなどくぎでデザインした作品をつくりました。なすびいずのボランティアの方も応援していただき、作品作りに没頭しました。 校内音楽会に向けて 今週から音楽会の練習が始まりました。今年は、合唱と合奏に挑戦します。一つ一つ音を取りながら歌う練習をしてきました。11/29の本番に向けて、みんなで一つのハーモニーを作っていきたいと思います。 2年生 副籍交流会 2年生では1年間に数回、三雲養護学校に通うお友だちとの交流会(副籍交流会)を実施しています。 11月9日(木)は、2年2組で三雲養護学校にかようお友だちとの交流会を行いました。はじめにお互い自己紹介をして、お友だちのことや三雲養護学校のことについて三雲養護学校の先生からのクイズをとき、3時間目には音楽の学習を一緒に交流し楽しみました。 6年生 調理実習 10月17日に調理実習をおこないました。じゃがいもの皮を包丁でむくのに手こずりながらがんばりました。後半、ピーラーの登場で作業スピードがグンと上がり、おいしそうな料理が出来上がりました。家でも作ってみるといいかもしれないですね。 「みんなでがんばった運動会!」 10月28日、小雨が降る中でしたが、運動会を行いました。3週間一生懸命練習に取り組んできたことを発揮できたかと思います。運動会での成長をまた次の学習や行事につなげていきたいと思います。 <子ども達のふり返りより1> ソーラン節では、先生の話を聞き取り組めました。本番でしっかり前をむけていないところもあったので、次6年生になったら最後の運動会をがんばりたいです。 <子ども達のふり返りより2> ソーラン節では全力を出して、見ている人を楽しませることができたと思います。6年生と本気でおどり、自然に笑顔になれました。また、係で自分の役割で運動会を支えることができた思いました。 <子ども達のふり返りより3> リレーなど練習期間が少なかったけれど、運動会で全力を出し切ることができました。1人で運動会はできないけれど、仲間がいたから史上最高の運動会ができて、今までの練習の成果が出てよかったです。 3年生 総合『なすの収穫」 10月24日、秋晴れのもと、3年生が下田なすの収穫をしました。 春から育てた下田なすは、どれも大きく、たくさん実りました。 予想以上の収穫量ににこどもたちもびっくりしており、手持ちのバッグにぱんぱんにつめて、どの子も満足した顔で持ち帰っていました。 6年生 社会「差別問題についての人権学習」 6年制では毎年、歴史の学習と絡めて差別問題について人権学習を行っています。明治時代、差別をしない生き方を貫いた田中正造について学習しました。 各グループで意見を出し合いながら田中正造の人物像に迫り、その後、自分自身におきかえ、心のどこかで差別をしてしまった経験はないか振り返りました。 過去の歴史を昔話だと思うのではなく、過去の歴史から学び、現在の自分達に出来ることはなんだろうかと、一人ひとりが自分のことばでまとめることが出来ました。 5年生 2年生・3年生との応援練習 10月に入って運動会に向けての学習が進んでいます。その中で、高学年として下学年の子達に応援を教える機会がありました。6年生の作った応援をしっかり覚え、2年生と3年生に教えました。とても教え方が上手で、さずが高学年という姿でした。 4年生 がい数のお店やさん&ダンス練習! 算数の学習で、「がい数」の学習のまとめをしています!実際にお店やさんで買い物をする体験を通して、見積もりをする学習を深めています♪ 運動会のダンスの練習も始めています!まだまだ始まったばかりですが、真剣に練習している姿に感動しています!!恥ずかしさを乗り越えて、しっかり手や足を伸ばして表現していきましょう♪ 2年生 校外学習にいってきました! 6日(金)に、校外学習で琵琶湖博物館に行ってきました。 初めての電車移動、初めての博物館など、たくさんの「初めて」から、多くのことに気づき、学ぶことができました。 琵琶湖博物館では、グループで見学しました。 たくさんの展示物に、みんな興味津々でした! 田んぼの子の学習~稲かり~ 10月4日に学習田にて、稲かりを行いました。雨の心配があったのですが、学習の時間を1時間遅らせて稲かりを行いました。安全に気をつけながら、稲かりと脱穀の体験を行いました。体験後のふり返りでは、昔の人の苦労や米作りの大変さなどを知ることができました。 ☆6年食育教室☆ ゲストティーチャーとして、給食センターの先生にご授業いただきました。栄養バランスを考えた1食分の献立を各班で考えました。まず朝・昼・夜のどの食事か決め、テーマを考え、主食・主菜・副菜は何にするのか選んでいきます。「エネルギーたっぷり朝ご飯」などすてきなテーマで、各班発表することができました。 運動会に向けて始動! 10月に入り、運動会の練習が本格的になってきました。高学年もソーラン節の練習に取り組み始めています。どの学年でも、各色の応援練習を始めました。上学年の子が下学年の子に教えている姿も見られます。 本番まで3週間半。子どもたち一人ひとりが力を出し切ってくれることを楽しみにしています。 ☆読書感想文コンクール☆ 夏休みに全員取り組んだ、読書感想文で、優秀な成績をおさめた児童が表彰されました。「ぼくは貝の夢をみる」という図書で感想文を書きました。湖南市の審査で選ばれ、湖南ブロックの審査で選ばれ、県の審査に推薦されました。 後期スタート!始まりの全校集会 10月から後期スタートです。2日(月)、全校集会を行いました。 校長先生のお話では、「折り返し」の意味を子どもたちに尋ねる場面があり、それに勢いよく手を上げる子が沢山いました。 また、夏休みのコンクールの表彰もありました。児童代表の子どもが壇上に上がり、賞状を受け取ると自然と拍手が起きるほほえましい場面も見られました。 ケータイ・スマホ安全教室 9月29日(金)、3時間目にケータイ・スマホ安全教室が開催され、4/5/6年の子どもたちが参加しました。 甲賀警察署より、サイバーセキュリティ係の方を講師に招き、具体的場面を通して、スマホの使い方、安全への木の配り方についてレクチャーしていただきました。 保護者も20名ほどの参加がありました。多くの方にご参加いただき有難うございました。 不審者侵入に伴う避難訓練の実施について 9月27日(水)、不審者対応避難訓練を行いました。 校内では、不審者が来たことを伝える秘密のメッセージが流れ、安全が確保された後に運動場へ避難を行いました。 全員がそろったあと、教頭先生が、今日の校内放送に隠されたメッセージの確認をされました。どのような放送内容だったのか、ぜひ、子どものふり返りのためにおうちで話題に出していただければと思います。 2年生 まち探検 9月26日、2年生が町探検に出かけました。下田商店街のいろいろなお店を回り、売っているものやお客さんに来てもらうために工夫していることなどをいろいろインタビューしていました。 子どもたちは、今日の訪問に向けて、失礼のないように事前に話すことを考えて練習し、みんな張り切って本番に臨むことができました。 ダイハツものづくり体験教室 9月15日にダイハツの方に来ていただき、自動車づくりについて学習をしました。プレス工程やとそう工程、組み立て工程を体験しました。実際に工場で使われている道具にもふれることができました。レゴブロックを使った組み立て工程の体験では、決められた時間の中で決められた作業を行う難しさや、みんなの力を合わせないと商品ができないことなど学びました。また、社会科の学習で生かしていきます。 学習田に稲の観察に行きました 5月に植えた苗も、大きく成長しました。変化した稲の様子を学習田に観察に行きました。稲の穂やくきの部分などじっくりと観察しました。10cmほどの苗が1mをこえる大きさに成長し、次は収穫です。今から楽しみにしています。 9月1日 全校集会 夏休みが終わり、学校に子どもたちが戻ってきました。 1日の全校集会では、校長先生がみんなに夏休みのことを聞いたり、校長先生の夏休みの体験を話されました。 また、養護教諭より夏バテを防ぐ生活習慣についてのお話や、生活指導担当より休み時間の過ごし方について話をしました。 また、各学年の代表の児童が、9月からがんばりたいこととして漢字を頑張りたい、運動会に向けて練習に力を入れたいなど、いろいろな目標を発表しました。 じゃがいも屋さん 7月7日に4、5,6組でじゃがいも屋さんをしました。 たくさんの先生方が買いに来てくださり、学校で栽培したじゃがいもを子どもたちはがんばって売る体験をしました。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。